Before H2

応募〆切 2025年 77(月)23:59まで

After H2
Before H2

ABOUT

After H2
高校生対象芸術公募展について

高校生対象芸術公募展は、高校生の皆さんの自由な創作活動の応援、そして、新しい才能の発見を目的とした文星芸術大学主催のコンクールです。開かれた発表の場として、イラスト、写真、工芸クラフト、短編マンガ、アート、エッセイの6部門から、オリジナル作品を公募します。あなた自身の表現で自由にチャレンジしてください!!

Before H2

AWARD

After H2

最優秀賞

賞金5万円
&
文星芸術大学A特待(授業料84万円減免)
※大学1年次の授業料84万円を減免。
2025年度に行われる文星芸術大学 専願入試を受験することが条件になります。


優秀賞
【各部門1点 ※イラスト部門のみ2点】

Amazonギフトカード10,000円


奨励賞、入選
【数十点】

賞状


Before H2

応募要項

After H2
  • 応募対象 高校生 ※ただし日本国内在住者に限る
  • 応募期間 2025年5月7日(水) 〜 7月 7日(月)23:59まで
  • 応募料 無料
  • 応募点数 1部門につき一人1点まで。
Before H2

応募上の注意

After H2
  • 応募作品はオリジナル、未発表のみ(2 次創作は不可)
  • AIツールの使用は不可です。
  • 応募作品を広報、SNS で使用する際の二次使用権は文星芸術大学に帰属します。
  • 第3者の有する著作・肖像・商標・意匠権などの権利を侵害するおそれのある作品は応募できません。
  • 作品で使用する素材(例えば映像作品に音や音楽素材等)については、効果音も含め全てオリジナル、 または著作権の問題をクリアにしたもののみ可とします。
  • 応募者の個人情報は本学において厳重に管理し正当な理由なく第3 者への開示、移譲、貸与は致しません。
Before H2

スケジュール

After H2
DAY
サイト公開

応募要項、応募上の注意事項、スケジュールなど公開いたします。

DAY
応募フォーム公開

サイト上で応募フォームを公開します。応募フォームから情報、作品の提出をお願いします。

DAY
応募締切

7月7日23:59応募を締め切ります。

DAY
受賞者発表

8月3日中にサイト上で、受賞者を発表いたします。受賞者には追ってメールをお送りいたします。

DAY
表彰式(予定)

10月26日に授賞式を行います。トロフィー、賞状の授与、審査員による講評などを行います。(日程の変更などもございます。受賞者には追って連絡をいたします。)

Before H2

各部門要項

After H2
Before H2

イラスト部門

After H2
Illustration
  • テーマ自由
  • 手描き、デジタルいずれも可
  • サイズ自由
  • タテヨコ自由
  • 手描きの場合は、スキャン(解像度300dpi程度)またはスマートフォンなどで撮影した写真データ
Before H2

写真部門

After H2
Photo
  • テーマ自由
  • サイズ自由
  • タテヨコ自由
  • 一枚写真、組写真(複数の写真を一枚にまとめたもの)いずれも可
Before H2

工芸クラフト部門

After H2
Craft
  • テーマ自由
  • サイズ自由
  • 自主制作に限らず、高校の授業で制作した作品も可
  • 作品の形状がわかるよう、複数の方向から写真を撮影をしてください(5枚まで)
Before H2

短編マンガ部門

After H2
Manga
  • テーマ自由
  • 1ページ以上のマンガ、4コママンガもOK
  • デジタル原稿の場合:サイズは商業誌用(B4)または同人誌用(A4)を目安に解像度は300dpi
  • アナログ(手描き)原稿の場合:スキャンして商業誌用(B4)または同人誌用(A4)を目安に解像度は300dpiでデータ化、またはスマートフォンなどで見やすく撮影した写真データにしてください
  • 複数ページの作品は、順番がわかるように各ファイル名を「題名+ページ番号」にしてください
Before H2

アート部門

After H2
Art
  • テーマ自由
  • 平面、立体問わず
  • 素材、形態自由
  • 作品の形状がわかるよう、複数の方向から写真を撮影をしてください(5枚まで)
Before H2

エッセイ部門

After H2
Essay
  • テーマ 「あなたにとって芸術とはなんですか?」 芸術は人類の誕生とともによりそい歩み続けてきました。そして、古来より「芸術」はさまざまに語られてきました。「芸術は経験より高尚な形の知識である」(アリストテレス)、 「芸術は悲しみと苦しみから生まれる」 (ピカソ)、 「芸術は人類進歩の機関のひとつである。人間はことばを通じて思想のうえで交わり、芸術の形象を通じて、現在のみならず、過去と未来のあらゆる人間と心持ちのうえで交わっている。」(トルストイ)など。現代に生きる私たち、そしてあなたにとって「芸術の意味」とは何か、あなたの経験なども交えて考えを述べて下さい。
  • 本文1200字以上
  • HPの引用元、参考文献がある場合は別紙に明記すること。
  • wordファイルまたはpdfファイルで送ってください。
Before H2

応募フォーム

After H2

たくさんのご応募ありがとうございます。
今年度の応募は終了しました。
8月3日に受賞者をサイト上で発表いたします。