TOCHIGI DESSIN GRANDPRIX

ご挨拶

第10回トチギ・デッサングランプリ(10th TOCHIGI DESSIN GRANDPRIX)を開催します。栃木県でデッサンが上手な受験生を探すコンクールとして始まりました。近年は栃木県のみならず全国津々浦々よりデッサンが集まり300点を超える方々が参加しています。参加方法は来校型と送付型。文星芸術大学に来てデッサンしたい人は来校型。自宅や学校でデッサンに取り組む人は送付型。部門は昨年同様、石膏デッサンの部と構成デッサンの部の2部門。自分に合った参加方法で、デッサン1番を目指せ!応募待ってます!今年は10周年!来校型には沢山の賞品を準備しています。

来校型送付型の2通りから
参加方法を選べます。

文星芸術大学に来校してデッサンをする「来校型」または、自宅、学校などで6時間でデッサンをして期日までに返送する「送付型」から参加方法が選べます。ともに「石膏デッサンの部」「構成デッサンの部」をご用意しています

来校型&送付型
高校・美術部など団体でのお申し込み

団体申込用紙をダウンロードし、
必要事項を記載してメールに添付してご応募ください。

開催概要

開催日2025年 7月20日(日)
開催場所文星芸術大学(栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15)
参加費無料(送付型は一部送料負担)
対象美術大学や美術関係の専門学校をめざす受験生の方
審査員多田 夏雄(文星芸術大学 油画分野)
吉田 利雄(文星芸術大学 立体分野)
中村 寿生(文星芸術大学 日本画分野)
繁村 周(文星芸術大学 地域文化創生分野)
千葉 知司(文星芸術大学 デザイン分野)
佐々木 悟郎(文星芸術大学 デザイン分野)
宇都宮メディア・アーツ専門学校 講師
KILALA美術学院 講師
三田絵画研究所 講師
注意事項・指定画用紙以外の使用は受賞対象外となります
・受賞者及び、上位入賞者はライブ配信で氏名を呼ぶ場合があります
・上位入賞作品はポスターやwebサイト等で本人同意の上で作品画像と氏名、出身高校名を掲載いたします

Q&A

よくある質問など
参加費はかかりますか?

参加費は無料です。送付型は送料をご負担いただいております。

自分で用意した紙を使っても良いですか?

画用紙は主催者が用意したものを使ってください。指定画用紙以外の使用は受賞対象外になります。

初心者でも参加できますか?

ぜひ参加してください!自分の実力のレベルを全国で試す良い機会です。

木炭で描いても良いですか?

木炭を使用してもOKですが、木炭紙は使用できません。指定のTMKポスター紙を配布します。

送付型の画用紙を高校に送ってもらうことはできますか?

個人参加は原則として自宅に送付しますが、同じ高校や部活で複数名参加する場合は高校宛に送ることが可能です。詳しくは団体申込についてをご覧ください。

キャンセルしたいです

お問合せ先までご一報ください。送付型の画用紙が届いている場合は、発払いにて返送いただきますようお願いいたします。

受付番号表を紛失しました

お問合せ先までご一報ください。受付番号表は順位発表の際に使用します。

結果発表はどうやって見ることができますか?

グランプリ当日に上位者の発表、翌日以降に集計結果をこのサイト上で公開します。その際、氏名は伏せて受付番号で掲載しますので、受付番号表を大切に保管してください。

過去のデッサングランプリ

Past DESSING GRANDPRIX

第9回 2024年開催

第8回 2023年開催

第7回 2022年開催

第6回 2021年開催

文星芸術大学
トチギ・デッサングランプリ実行委員会

デッサングランプリに関する質問や
お問い合わせはこちらから

トチギ・デッサングランプリ実行委員会 
担当:寺門(てらかど)

kouhou@art.bunsei.ac.jp 
028-625-6888

@2025 トチギ・デッサングランプリ